お問い合わせ

トピックス TOPICKS

日本体育大学桜華高等学校様へSDGs授業をおこないました

日本体育大学桜華高等学校の1年生が、「総合的な探究の時間」の授業の一環として、ムサシノ学生服への企業訪問を行いました。午後の授業では、弊社の梅澤が講師を務めました。

午前中には、「制服×SDGs」をテーマに、株式会社チクマ様とムサシノ学生服が合同で授業を実施。
使用したスライドでは、「なぜ制服を着るのか」という問いかけから始まり、制服の持つ機能的・社会的な意義(例:所属の明確化・差別防止・長期使用による環境負荷軽減)や、衣料品業界が抱える環境問題(CO₂排出量の多さ、廃棄問題、ファストファッションの影響)について、生徒の皆さんとともに考える内容となっていました。制服はSDGsの観点から見てもサステナブルな衣服であることが示されました。

午後は、制服の価値や、日常生活の中で取り組めるSDGs活動について、生徒の皆さんとディスカッションを実施。和やかな雰囲気の中で、笑いも交えつつ活発な意見交換が行われました。

衣料品業界は、世界全体のCO₂排出量の約8%を占めると言われています。今回の授業を通じて、生徒の皆さんが制服への愛着を深め、長く大切に着用することが、環境への意識変化につながるきっかけとなれば幸いです。

一覧へ戻る